こんにちは、よった です!
18年11月15日、Google AdSence(グーグルアドセンス)より合格通知をいただきました!
うれしいので経緯など記事にしました。
これからの方のご参考になれば!
合格までの日程感
下記の通り、1ヶ月弱での合格となりました。
合格に到るまでどんなことをしたかなど、以下に詳細を書いていきます。
ブログ開設からアドセンス合格までの道のり
18年10月20日(土)午後
投資の調子がすごくよいことから「これをブログにしてみよう!」と思いたち、すぐに行動開始。
先人の方々がまとめてくださった手順などをみながら一気に以下を実施し、
XSERVERのレンタル契約
WordPressのインストール、設定、始めましたという記事の作成
Google Search Console(サーチコンソール)の設定
そして・・・Google AdSenseも申し込み!笑
いや〜登録するだけのものかなと思ったんです。ホント何も知らずに勢いだけでやりました。ははは
18年10月21日 夜
「不合格通知」受領
今考えれば当たり前ですね。
何にも中身がないんですもん。
この日はやる気が起きずそのまま寝ました。
18年10月22日
一日置いて、やる気が出たところでどうしたら合格できるのかを調べたところ、
サイトや時期によって内容が異なり、2,000文字以上とか30記事以上とか書いてあったりしてメンドくさくなりました。。。
が!
たまたま素敵な記事に出会うことができ、ものすごく気持ちがラクになり、やる気がみなぎりました!
その記事とは、3ちゃん@釣りキチブロガーさんの以下の記事です!
実際に合格された方ですが、合格するために必要と言われている数々のウワサを検証されており、それによると私がメンドくさいと思ったことはほとんどやらなくてよいとのことでした!
ホント、めちゃくちゃ助かりました!この記事がなければアドセンスもういいや、ってなっていたかもしれません。
さっそく記事を参考にして再申請までにやることを決めました。
再申請までにやること
1.毎日1記事とし、最低10記事作る
最低限の中身がないとダメですので記事を作成します。
合格するために毎日作る必要はないかもしれませんが、ブログの作成に慣れて軌道に乗せるためにも毎日更新をしていくことに決めました。
記事数については素敵な記事によると11記事で合格とのことですので10くらいでいいか!というかんじです。笑
2.プロフィールの作成
必須かどうかは不明ですが、今後のためにも必要だと思いましたので、それなりに作成しました。
コチラがその時のプロフィールをバックアップした記事です。
3.問い合わせフォームの作成
これも必須かどうかは不明なのですが、大した手間じゃないのでパパッと作りました。記事作ること考えたら楽勝です。
コチラ ですね。
4.プライバシーポリシー
これはどうやら必須のようなのですが、オリジナルで作成しなくても問題ない!とのこと・・・拝借させていただきました。(ちょい加工)
コチラです。
18年11月3日頃
準備万端、再申請を実施しました
ちなみに・・アフィリエイトや画像、他サイトへのリンクは貼ってましたし、文字数なんて1,000文字超えたのは4記事程度ですよ。
ただ、再申請後も毎日記事をアップし続けていましたので、それらも評価の対象になった可能性は否めないです。
あと、アドセンスとの関連は不明ですが、見出しやレイアウトなどのデザインをちょいちょい進化させていました。
そして・・!
18年11月15日 0時40分
合格!
やりました!
努力した分、ここ最近で一番嬉しかったですね〜!
最後に
以上が合格までの道のりとなります。
まとめると、
必要かどうかわからないけど簡単にやれることはパパッとやってしまい、
あとは、意識しすぎなくていいので、書きたかったこと、書けることを毎日書き続ける。
ということになります。
記事の内容的なところはなんとも言えませんので私の18年11月15日までの記事を参考にしていただければと思います。
なお、落ちてしまったとしても何度でもトライできるようなので気楽にやったほうがいいですね。
以上、ご参考となりましたら幸いです。
ところで・・・初回申請はノーカウントでいいですよね?笑
ではでは