こんにちは、よった です。
正月太りはプラス2kg程度で済みました。
トラリピ 18年12月の実績
「14,052円」でした。
2月目もなかなか良い結果です。
この月も決済トレールが効果を発揮し利益が伸ばしてくれました。
しかし、21稼働日中、決済が発生したのは最初の2稼働日のみと、集中しすぎています。
NZD/USD買いポジションの単独運用で、月初以降はほぼ下降相場だったことと、利確幅が広すぎたためですね。
今後、利確幅を狭くした複数運用を行うため、ポジション整理中です。
現在の設定
以下の設定ですが、ポジションを取り直すため停止しており、現時点では残ポジションのみでの運用となっています。
トラリピについて
概要
株式会社マネースクエア が提供する、
FXの自動売買 を行ってくれる投資商品です。
下図のように、「○○円で買って△△円で売る」というような売買設定(イフダン)を複数並べることができ、それを自動的に繰り返して利益を重ねていく仕組みです。
(↑マネースクエアサイトにリンクするやり方で画像を表示しています)
私の場合、18年11月の半ばに30万円の資金で運用開始し、
約半月で12,000円ほどの利益を得ることができました。
運用してみて実感したのが、
なんといっても
自分の時間を縛られずに取引できる
ということですね。
設定さえしてしまえば、仕事をしていても遊んでいても取り引きを続けてくれます。これはものすごいメリットです。
トラリピならではの特徴、サービス
1.決済トレール
これ、すごいです。
一方向に動き続けるトレンド相場だと利益がすごく伸びます!
私が実際運用したところでは、通常「一回あたり 1,000円」の利益を得られる売買設定が、最高で倍近い「1,804円」にまで伸びたことがありました!
毎回そうはなりませんが、1,300〜1,500円くらいに伸びるケースは多かったです。
なぜこのようなことになるかというと、
「○○円で買って△△円で売る」という売買設定に対して決済トレールを有効にすると、
○○円で買って△△円になったら、その上の◻︎◻︎円を目標値とする
→その後も上昇が続くようならどんどん目標値を上げていく
→上昇が止まり、反転したらすぐ下の目標値で決済する
という動作になるため利益を伸ばすことができるというわけです。
(↑マネースクエアサイトにリンクするやり方で画像を表示しています)
自動売買FXは一定の範囲で上下を繰り返す「レンジ相場」に向いていると言われますが、
トラリピはこの決済トレールがあることによってある方向に向かい続ける「トレンド相場」にも対応できるものとなっています。
なお、この仕組みはマネースクエアが特許を持っているので他社には真似できないそうです。
2.運用試算表
売買設定を実際に稼働する前に、
・必要資金はいくらか
・相場がいくらになったらロスカットするか
・ロスカットした場合の損失額がいくらか
ということがわかります。
かなり使えます。
というか、資産運用するにあたり、これらの計算は必須となります。
むしろ他社にはなぜ無いのだろうかと疑問を持ってしまいました。
これらの他にも、初心者でも始めやすい工夫や、ユーザー向けの情報やサポートが非常に充実しているのも特徴だと思います。
注意
この商品に限ったことではありませんが、必ず増える訳ではなく、損切りや相場の急変によるロスカットなどによってお金が減ってしまうこともありえます。また、ロスカットが間に合わないほどの急変の場合は全て無くなってしまったり、借金になってしまう、といったリスクもあります。
いずれにしても投資は自己責任です。余裕資金でやりましょう。
ではでは
