こんにちは、よった です。
ひとこと:コンビニとかスーパーとか、キャッシュレス専用レジを設置してほしい・・・エスカレーターみたいに全体としては遅くなってしまうのかもしれないけど・・・。
19年8月5日週の実績
利益確定分:724,804円
利益確定分トータル:1,970,097円
評価損益:-5,973,942円
時価(利益確定分トータル+評価損益):-4,003,845円
コメント
金額が大きいですが、多額の証拠金を投入し、1ポジションあたりの取引数量をトライオートFXの10倍である「50,000通貨」にして運用しているためです。
10分の1にするとトライオートFXと同じような感覚でみれると思います。
さて、8月5日週は約72万円の利益確定となりました。
前週が約41万円ほどでしたので、大幅に増えています。
これはユーロ豪ドルや豪ドル円が多数決済されたことが主要因ですが、特にボラティリティの大きいユーロ豪ドルが他を圧倒しています。
しかし、全体的に設定との逆行があり、特に保有建玉の多いポンド円が凄まじく下落したため、含み損が激増してしまいました。
殺人通貨などと言われるだけはありますね・・。
まだ運用を始めたばかりですので、じっくり利確分を積み上げてプラスに持っていくつもりです。
それにしても何度も言いたくなりますが、JForex ではスリッページを抑制できるため、変なポジションが発生しないのが本当に素晴らしいです。
以下からは実績に関する各種データとなります。
実績明細
ユーロ豪ドル、豪ドル円の増加が著しいです。
(↑今週 ↓前週)
なお、JForex は外付け手数料が発生するため、「支払い手数料」として記載し、差し引いています。
また、日々、スワップを含めてポジションが建て直される(ロールオーバー)こともあり、未決済スワップについては記載していません。
この週の実績を生み出した設定
証拠金預託額:約2,697万円
手動トラリピで運用しており、ほぼトライオートFXでのやり方と同じです。
パラメーターについては上表に記載していますが、「新規注文の約定基準」、「許容スリッページ」については、コチラの「求める条件 ー 条件1、条件2」をご参照ください。
なお、JForex には自動売買機能もありますが、今のところ使用していません。
週ごと・月ごとの実績
週別(過去5週)
利益が大きく増えたものの、含み損も倍増という状況です。
月別
以上、実績レポートでした。
ではでは