こんにちは、よった です。
ひとこと:「尋常性疣贅(ウイルス性イボ)」治療中。以前にもなったのですが、液体窒素では治らなかったです。(他の方法で自力で治した経験あり!)
以下、週次レポートです。
この週の実績
「30,169円」でした。
(↑今週 ↓前週)
ギリギリ3万円です。
火曜日が盛り上がったので期待していましたが、その後振るわず、終わってみれば前週と同じような結果となってしまいました。
チャートを見ると、後半や終盤において、私の売買方向とは逆行しています。
特にユーロ関連はすごい強さで上昇しており、含み損がかなり増大しています(>_<)
全ての通貨ペアがマイナススワップ方向に向かっていってることになりますが、いつまでもこの傾向のまま、ということは無いと思いますので、当面はこのまま運用し、大きなトレンド転換を待ちます。
発生スワップ
日々発生しているスワップです。
発生スワップは証拠金に充当され、課税対象にもなることから、本来は決済分のスワップではなく、発生スワップを実績とするべきなのですが、今から整合をとるのが難しいため、変更を保留しています。
ちなみに、発生スワップで集計すると、例えば5月の実績(約14万円)も、20万円超えに変わったりします。
さて、今週も好調な結果です!
実質的に利益をかなり押し上げています。プラススワップにこだわってきた結果です!
今はもう、トライオートFXは「売買&スワップ積立」として運用しています。
この週の実績を生み出した設定
証拠金預託額:約905万円(未決済スワップ分を含む)
5/21から、自動売買設定を利用した運用を止め、完全に手動での運用を始めました。
理由等は コチラ に記載しています。
なお、レンジを決めずに注文の稼働状態をコントロールする運用方法「ラインコントロール」は手動でも同じです
ちなみに、「トラップ幅」や「1注文あたりの数量」を調整すれば少ない運用資金で運用することも可能です。
例えば 1注文あたりの数量を全て1kにすれば5分の1の運用資金(証拠金預託額)で回せる計算になります。
お気に入りの設定
「AUD/JPY買い」と「AUD/USD売り」の擬似両建てが良いかんじです。
この2つは同じように動くことが多く、ともにプラススワップなので運用しやすいです。
どちらかの通貨ペアで両建てするより良いですね。
前週は見間違えそうなくらい似たチャート形状になっていましたが、今週は上の方に貼ったとおり、特に後半がかなり異なってきました。
決済回数のバランスはまあまあといったところですね。
スリッページ対策(検討中)
逆指値の注文が滑ることの対策をできないかをあれこれ試していて、それが見つかったらトライオートFXそのものもやめるかもしれません。
相場急変時に大きく滑ってひどいポジションを持ってしまうことが多いですから・・・。
今のところ、トライオートFX、LION FXはかなり大きく滑り、有効な対策が無さそうなことを確認できています。
6月から新たな検証を開始しているのですが、YJFX (C-NEX)では他の問題で運用困難という結果になりました。
詳しくはコチラです。
上記以外のいくつかの商品を試行した結果、有望な商品が見つかったので実運用を開始する準備を行っています。
週ごと・月ごとの実績
週別(過去5週)
はい、含み損が激増しています(><)
前述のように、売買方向との逆行が大きく進んでしまった結果です。
仮に今、全決済したら蓄積してきた利益がほとんど無くなってしまいますね。。。
今の相場トレンドが私にとって極端なため、このような状況になっています。
しかし、下記の点からあまり心配はしていません。(時間はかかりそうですが。)
・相場は上下するもの。
・着々と利益が積み上がっている。
・確定損失は発生していない。
・プラススワップ方向のみの運用であるため証拠金が減っていくようなことは無く、むしろ増えていく(日々の発生スワップ)。
ラインコントロール分のみだと・・
売買方向と反対に動いた時には極力ポジションを持たないラインコントロールでも時価(折れ線)がマイナス圏に入ってしまいました。
普通のやり方だとどこまで下がっていたやら・・・
月別
あと1週でどこまでいけるか!
トライオート FXについて
概要
インヴァスト証券が提供するFXの自動売買です。
元本を入れ、売買設定を行って稼働させると後は自動的に取り引きをし続けてくれます。
資金があり、設定が良ければ「遊んでいても寝ていてもお金が増えていく」ということも実現可能です。
私が始めて5ヶ月で利益率が約17%、このペースで一年続いたとしたら年率51%??
100万円が1年で150万円ほどになる計算です!
ものすごいですね。
普通預金の金利が「年0.001%」くらいでしたっけ。一年預けて100万円が1,000,010円?比較になりませんね。
簡単?
簡単に始めることもできます。
「自動売買セレクト」という、自分の運用資金に合わせて簡単に設定できる仕組みがあり、すぐに始められます。
●自動売買セレクト
下図右上の資産配分を数値を変更すると、その下の推奨証拠金の数値も変わるのですが、この数値を入金した資金以下になるようにして注文を確定すると運用開始されます。細かい設定を考える必要はありません。
入金した資金よりも推奨証拠金が小さくなればなるほどリスクも減ります。
●その他の設定
自動売買セレクト以外にも設定方法があり、他の証券会社の商品と比較してもかなり細かい設定できます。
これは難しいですが、自分好みの設定を作れ、うまくハマれば大きな利益を得ることもできます。
しばらくは自動売買セレクトで運用し、仕組みがわかってきたら使うと良いでしょう。私もそうしました。
なお、相場と設定がズレると利確しなくなるので設定の見直しや変更は必要です。
注意
この商品に限ったことではありませんが、必ず増える訳ではなく、損切りや相場の急変によるロスカットなどによってお金が減ってしまうこともありえます。また、ロスカットが間に合わないほどの急変の場合は全て無くなってしまったり、借金になってしまう、といったリスクもあります。
いずれにしても投資は自己責任です。余裕資金でやりましょう。
ではでは
