こんにちは、よった です。
明日からサラリーマン仕事です〜
「くりっく株365」週次実績
「384円」でした。
わずかながらもプラスでした。
下図のように、相場も少し回復し、含み損が減りました。
上がりきらないうちに買い増ししたいところですが、しばらくは他の危うい投資商品を支えるために残しておきます。
週ごと・月ごとの実績
週ごと(過去5週)
しばらくは苦しい週が続くのでしょう・・
月ごと
週ごとでみるとマイナスの印象が強いですが、全体でみると圧倒的にプラスですね!
FTSE100 金利・配当額(1枚あたりの配当から金利を引いた金額)
前年同レベルだとすると、1月はわずかにプラスになると思われるのですが、
18年12月もそう思って結果マイナスでしたから期待しないほうがよさそうですね。
2月が待ち遠しい!
くりっく株365について
概要
「東京金融取引所に上場する株価指数証拠金取引の愛称」だそうですがこの文言ではさっぱりわかりませんね。
簡単に言うと、日経225、NYダウ、DAX、FTSE100といった株価指数と言われるものを売買することで利益をあげることができるものです。
各国の個別株の集合を取引するイメージです。
また、売買による決済差益だけではなく、買いポジションを保有しているだけで配当が受け取れるのが魅力です。
FTSE100なら今のところ毎週配当があります♪
反対に、金利は毎日払わなきゃいけないのですが、いまのところトータルでは配当が上回っているので何もしなくてもお金が増えていく状態を作り出せています。
実際の取引は?
1枚、2枚という単位で売買するのですが、枚数を増やしすぎると下落によるロスカットのリスクが高くなります。
そのため、「1枚あたり証拠金○○円以上」みたいな目安を作って購入するのがよいと思います。配当で○○円以上お金が増えたら1枚追加するというやり方で増やしていくこともできます。
ちなみに私は1枚あたり15〜20万円くらいでやっています。
取り扱い業者
くりっく株365を取り扱う業者は多数ありますが、
私は、不労所得の主力である トライオートFX を提供しているインヴァスト証券のサービスを利用しています。
トライオートFXの口座があり、簡単に追加できたから・・・という理由だけです。
手数料や使用できるツールが業者によって異なるようなので、これから始める方は比較検討したほうがいいかもしれませんね。
私も余裕ができたら比較検証などやっていきたいと考えています。
注意
この商品に限ったことではありませんが、必ず増える訳ではなく、損切りや相場の急変によるロスカットなどによってお金が減ってしまうこともありえます。また、ロスカットが間に合わないほどの急変の場合は全て無くなってしまったり、借金になってしまう、といったリスクもあります。
いずれにしても投資は自己責任です。余裕資金でやりましょう。
ではでは
