こんにちは、よった です。
以下、WealthNavi の月次レポートですが、
商品の性格上、出金するまで利益確定しませんので、
実績ではなく状況のレポートとなります。
WealthNavi 19年1月の状況
前月、WealthNavi は増やすのではなく「最適な分散投資による資産保全」という使い方にしようと決め、
リスク許容度を最低の「1」に変更しました。
それによりリバランスが行われ、債権の比率が多くなった状態で運用を続けています。
資産データ
またしても月末時点の画像を取り忘れたので2月7日時点のデータになっています。スミマセン。
まず、自動積立により元本が3万円増えています。
各資産クラスの状況としては、VTIを除いて好調です。
今は増やすことを考えていないので、これくらいの状況を維持してもらえればと思います。
なお、総資産額のマイナスと内訳の金額が合わないのは、
マイナスになっている状態でリバランスが行われたためです。
WealthNaviついて
概要
ロボアドバイザーというカテゴリーの商品で、AIが最適な分散投資をしてくれるという代物です。
ノーベル賞受賞が提唱した理論に基づいた資産運用を行ってくれるそうです。
簡単な質問に答え、運用資金や積立金額を設定すると後は知識いらず手間いらずで完全ほったらかしで運用できること、他の金融商品よりは安全性が高そうなことが魅力です。
運用するに当たって
簡単な質問に答えると、オススメの設定を提案してくれ、想定される増加額のシミュレーションを見せてくれます。
下図は、開始時に100万円を入れて毎月3万円を積み立てると20年後には81%の確率で1,000万円以上になるでしょう、というシミュレーション結果です。
数字を変えて自分に合った設定で運用するとよいでしょう。
取扱業者について
ロボアドバイザー系商品は「WealthNavi」の他にもたくさんありますので自分に合った商品を選べば良いと思います。
私が「WealthNavi」を選択した理由は、実力的には大差なさそうだったので、サイトが使いやすいそうとか、預かり資産・運用者数が多いとか、大手金融機関が絡んでいるから安心かな、というような安直な理由です。
黒歴史
実は、回転売買に使えないかなぁ、と思って実際に試してみたのですが、うまくいきませんでした。
本来は数年数十年といった長期投資を前提とした商品なのですが、アルゴリズムがすごいのか、入金してわりとすぐに評価額がプラス10%とかになることがあったので回転すればラクに稼げるかも・・という可能性を試してみたくなりました。
そこで一気に500万円を投入してみたのですが、狙いどおり評価額が550万円になってウハウハ・・・なんてことはなく、数パーセントの範囲でプラスになったりマイナスになったりという日々が長く続き、いつまで経っても利確できませんでした。
・・・4ヶ月ほど経ち、痺れを切らして一旦全額出金したのですが、506万円の投資に対し評価額が517万円ほどだったため、手数料などを引かれても10万円くらいはプラスで返ってくるかと思ってましたが、実際には508万円ほどでした。
出金申し込み時と実際に売却される時のタイミングずれによる価格の違いとか、手数料で引かれる分などあるのでしょうが、506万円を4ヶ月運用して2万円ゲット!・・はちょっとさみしかったです。
というわけで回転なんてできそうもありませんので本来に使い方(長期投資)にすることにしてます!
ではでは
